2008年5月6日火曜日

那珂川カヌーツーリング 5月6日

とっても仲良しOさん親子が那珂川カヌーツーリングに参加してくれました。
最高のツーリング日和でした。



長女のAちゃんは小学5年生ながらとてもきれいなパドリングでツーリングも頑張りました。


お兄ちゃんも力強いフォワードで将来有望なパドリングでした。


Aちゃんとお母さんが満開の藤の花に見とれています。




那珂川の野生の藤の花が見頃を迎えています。


今年も温かったせいか見頃が早くなりました。今週末まで見頃がもつように祈っているところです。




お母さんはカヤック初めてとのことでしたが難なくツーリングもクリア!家族全員とても上手でした。


うらやましいくらい仲の良い家族です。


また秋の鮭の遡上ツアーでお待ちしております。ありがとうございました。

2008年5月5日月曜日

那珂川カヌーツーリング 5月5日

今日の那珂川はけっこう肌寒い日となりましたが、参加者の気持ちはとても熱く、ツーリングでもガンガン熱い漕ぎを見せてくれました。


Mさんご一家

次回は経験者向けの那珂川カヌーツーリングでお待ちしております。少し長めのコースにチャレンジしませんか?

Oさんご夫妻

真夏の中禅寺湖でお待ちしております。避暑には最適ですよ!


Kさんグループ

終始こんな表情? お陰さまで場が盛り上がりました。

とってもありがとうございました。

2008年5月4日日曜日

那珂川カヌーツーリング 5月4日

本日もカヌーツーリングには最高の天気です。たくさんの方々に春の那珂川に来ていただきました。


ツーリングスタート

穏やかな流れの中皆さん余裕の表情です。

景色や流れを楽しんでくださいね。

本日の参加者もとても飲み込みが早く流れや瀬も難なくクリア!


あれっ! あそこで水出ししているのは・・・。まさかツアー参加者が「沈」?

いやいやスタッフK氏の沈脱だった?ようです。

楽しいスタッフがまたお待ちしております。この度は誠にありがとうございました。

2008年5月3日土曜日

那珂川カヌーツーリング 5月3日

本日の那珂川カヌーツーリングスタート地点
なにか起こりそうな雲行きです


なんとびっくり 滝のようなにわか雨


画面も水滴だらけです。しかしもうすぐそこには青空が・・・。


20分もしないうちに先ほどの滝のようなにわか雨がすっかり快晴に。びっくり!

参加者のモチベーションもさらにヒートアップ!このあと沈の嵐

やはりなにか起こった今日のツーリングでした。

もちろんケガ人は0名ですし、安全なツアーができたことは言うまでもありません。

ご参加いただきましたお客様ありがとうございました。次回は鬼怒川の激流か那珂川の鮭の遡上の秋にお待ちしております。

2008年4月27日日曜日

那珂川カヌーツーリング 4月27日

本日の那珂川カヌーツーリングは皆さん経験者ということもあり、那珂川営業所の上流の区間をツーリングしました。


リバーカヤックに初挑戦のOさん。センスを感じるライドで皆を驚かせていました。

今後急成長すること間違いなしでしょう!


興野堰もすばらしいライン取りで難なくクリア!


今日の温かい日和で那珂川の藤の花の開花も間近です。


2008年4月26日土曜日

那珂川カヌーツーリング 4月26日

神奈川からはるばるお越しのAさん、Nさん
スイカが使えない烏山駅にビックリです。


ちょっと早い流れにビックリのNさん

Aさんは後ろで余裕の笑顔でした。


エディにも難なく対処できたAさんには私もビックリしました。


本日はありがとうございました。また秋に鮭の遡上を見に来てください。

2008年4月25日金曜日

那珂川河口

那珂川の河口の下見です。全長約150kmの最終点です。言うまでもなくこの辺りは潮流の影響をもろに受けます。
今回はシーカヤックを使用しました。
まだ菜の花がきれいに咲いていました。

2008年4月24日木曜日

本日の中禅寺湖

今シーズンの打合せに中禅寺湖に行ってきました。
本日はこのように雲が立ち込め小雨交じりのあいにくの天気でした。湖畔沿いもゴールデンウィーク前ということもあり観光客も少なめです。
明日は冬期通行止めの群馬県側を結ぶ金精峠の開通です。いよいよ奥日光も春を迎えますね。
とはいえまだまだ桜も咲きそうにありません。

2008年4月20日日曜日

那珂川カヌーツーリング 4月20日

土曜日までの大荒れの天気と打って変ってツーリング日和の那珂川


カヌーチームのNさんは友人を連れて初川下りにチャレンジ!

いかがでしたか? 湖や海、川も含めて今後もカヌーライフをエンジョイしてくださいね。

ピースサインをしている方が今日の脱男君2名。那珂川ツーリングのひっくり返る確立をアップしてしまいました。

でも良い思い出?になったのではないでしょうか。

水量豊富で瀞場も快適でした、というわけであっという間のツーリングでしたね。

季節を変えてまた那珂川に来てくださいね。同じ川でも2回目はまた違った川に見えると思いますよ。

この度は誠にありがとうございました。

2008年4月19日土曜日

JSCA研修

木曜日金曜日で長野県と新潟県の県境の千曲川に行ってきました。
日本セーフティカヌーイング協会の研修でUCDIパドリングスクールにお世話になりました。
講師2名で参加者は私を含め3名という贅沢な研修会でした。


県境の千曲川はこの時期ビッグウェーブやでかいホールの連続コース。ビッグウォーターを満喫できる日本でも数少ないコースです。

上級者向けのコース下見方法を学びいざ川下り。メンバーは講師2名とカエルアドベンチャーの柳本氏、ヘビーUCDIのZ氏。

皆上級パドラーでしたので楽しくビッグウォーターを満喫できました。

今回は色々と学ぶこともあり、他のパドラーやインストラクターと楽しい交流もできとても充実した研修会でした。

2008年4月13日日曜日

那珂川カヌーツーリング 4月13日

日曜日は那珂川カヌーリングでした。
土曜日の温かな日とは打って変ってとても寒い日となりましたが、参加者は泣き言一つ言わず那珂川カヌーツーリングを楽しんでくれました。


今日は一人の釣り師もおらず貸しきり状態の那珂川でした。


山桜やヤマブキ、ユキヤナギがきれいに咲き乱れていました。


今回は川でのツーリングが初めての方が多かったですが、川でのカヤックの楽しさが少しは伝わりましたでしょうか?

季節を変えてまたお越しください、違った景色の那珂川がお待ちしております。

本日は誠にありがとうございました。

アドベンチャーレース協力

毎年恒例になりつつあるアドベンチャーレース「エクストリームシリーズ那珂川大会」がこの土曜日に開催されました。
今年もカヤックセクションのレスキュー担当をしました。


那須烏山市市役所や町興しグループ、ボランティア団体など多くの那須烏山市民が協力をしてレースをバックアップしています。

開会式では参加者を歓迎する野州太鼓を披露


カヤックセクションにおいてはカヤックの選定が各チームの明暗を分けました。

なぜか人気のレジャーカヤック


カヤックセクションにおいては怪我人もなく無事レースが終了しました。

夕方の閉会式では各選手疲労の中にもとても充実した顔をしており、大会の成功を見てこちらもうれしくなりました。

2008年4月10日木曜日

お花見那珂川ツアー

あいにくの天気の中でしたがお花見ツアーを開催しました。
桜はちょうど見頃を迎えています。
前日喜連川温泉に宿泊されたTさん。喜連川は桜の名所ですが、川からの桜の眺めもまた違った景色ではなかったでしょうか。

今年初漕ぎのWさん。去年の感覚は戻りましたか?桜をバックに余裕のパドリングでしたね。


山桜はまだ満開までには早いようですが、ところどころキレイな花を咲かせていました。


桜をバックに二人で記念撮影

あいにくの天気でしたが山水画のような景色を楽しめましたね。

今シーズンもどうぞよろしくお願い致します。本日はありがとうございました。

2007年12月9日日曜日

那珂川カヌーツーリング 12月8日

東京からお越しのMさん親子
増水の天竜川につづき冬の那珂川に挑戦です。


鮭の遡上も終盤となってきており最盛期に比べると鮭の数も少なくなってきましたがそれでもまだ多くの鮭をカヤックの上から見ることができました。


常にクールな息子さん。今回の川下りも問題なくクリアしました。

次回はアクティブな瀬が多い鬼怒川かもっと難しい那珂川のコースにチャレンジしてくださいね。

12月としてはとても暖かい日に恵まれのんびりツーリングになりました。

また春にお待ちしておりますのでご家族全員でお越しください。ありがとうございました。