2008年5月31日土曜日

那珂川カヌーツーリング 5月31日

鮎釣り解禁前日の本日2名のお客様をお迎えしました。
あいにくの天気の中でしたが、一生懸命練習いていただき漕ぎっぷりは初心者とは思えないほどすばらしく、急遽コースを変更して難しいコースにチャレンジしていただきました。


少し増水しておりいつもより波も高く緊張が走ります。

Tさんもご覧のようにカチコチです。がんばれー!!

Nさんは果敢にリバーカヤックで瀬にチャレンジ!残念ながら返り討ちに・・・。那珂川の洗礼を受けました。リベンジお待ちしております。


お二方とも一回目とは思えないほど上手かったです。次回は鬼怒川にチャレンジして下さい。

心よりお待ちしております。本日は誠にありがとうございました。

明日から今シーズンの鮎釣りが始まります。しばらくの間那珂川での企画を自粛させていただきます。

2008年5月30日金曜日

野外体験活動協力 カヌー体験

神奈川からお越しの高校生のカヌー体験です。
気温は低いながらも雨も降らず皆さん元気にカヤックを漕いでくれました。



本日のチャンピオンK君

早い流れも問題なくクリアし、しっかりしたストロークで皆を圧倒しました!


こちらは今日のルーザー?A君

途中脱落で陸カヤッカーに変身しました。

いろいろありましたが楽しんでいただけたようで良かったです。

またいらしてください。ありがとうございました。

2008年5月28日水曜日

地域貢献事業「馬頭高校水産科カヌー実習」ボランティア その2

少しずつ川下り実習に慣れてくると生徒達に明るい笑顔がもどってきました。
ときには冗談を言いながら瀬を下ったりとだんだん楽しくなってきたようです。


ここの瀬ではストリームインやエディキャッチ、フェリーグライドなどの流水での基本技術を練習しました。それに伴ないセルフレスキューやレスキューのされ方も学んだようです・・・??


3年生唯一のカヌー部の生徒

果敢にバックウォッシュの強いホールに突入!この生徒はかなり上手かったです。おまけに一生懸命練習します。

もう少しで1日目のゴールにつきますよ。頑張れ!

夕方になると疲労と寒さでだいぶ言葉が少なくなってきたようです。

明日も頑張りましょう。お疲れ様!!

馬頭高校水産科カヌー実習協力

地域貢献事業として2営業日を費やして今回は栃木県立馬頭高等学校水産科3年生のカヌー実習に協力しました。
まずは開会式 初川下りということで緊張の表情の生徒達


水産科実習所前を流れる那珂川の支流「武茂川」からスタート

二日間40kmの実習川下りのスタートです。

本流「那珂川」にでると川の障害物がたくさん出てきます。無難に岩を回避する生徒達


時にはこのように岩に引っかかる生徒もちらほら

40kmという長丁場おまけに初川下りということもあり、なかなかすんなりとはいきませんね。

2008年5月27日火曜日

那珂川カヌーツーリング 

昨年の秋にお越しいただいたYさんが友達のIさんと一緒に那珂川に来てくれました。


瀬でも快調なYさん。昨年の秋の経験が物を言ってますね!


二人仲良く思い思いの楽しみ方で那珂川を満喫していただいたようです。

初めてのカヤックだったIさんも難なく那珂川カヌーツーリングを楽しんでいただけました。


少し水が多めでかなりペースが早かったですが楽しんでいただけたでしょうか?

またお待ちしております。ありがとうございました。

2008年5月26日月曜日

那珂川カヌーツーリング 5月26日

今年初漕ぎのSさん お久しぶりでした!
昨年後半にカヤックツーリングで掴んだ感覚をすぐに取り戻してくれました。
少し難しいコース取りも無難にクリアでき今年の飛躍を感じさせてくれました。

新しいパドルが決ってますね!

今年はそのパドルを使ってガンガン漕ぎましょう!

次回は鬼怒川でお待ちしております。ありがとうございました。

ツアー中にSさんが見つけたオニヤンマのヤゴです。

かなりデカイですよ!

この他にも今日はいろいろな動植物を見ることができ、那珂川のすばらしさを改めて感じさせてくれるツーリングとなりました。

6月1日から鮎釣りが解禁になりますのでしばらくこのコースもお預けです。今週末31日までがパドラーズ天国の那珂川です。皆様のご参加をお待ちしております。

2008年5月25日日曜日

中禅寺湖カヌーツーリング 5月25日

中禅寺湖畔のトウゴクミツバツツジが見頃を迎えています。湖面からの眺めは最高です!!


本日はKさんご夫婦と中禅寺湖カヌーツーリングを楽しませていただきました。

カヤック初体験ということでしたが体全身を使ってのパドリングはとても初めてとは思えないほどキレイなフォームでした。


昨晩の大雨で本日の開催が危ぶまれましたが、なんとびっくり中禅寺湖は超ベタナギの最高のコンディションでした。なかなかこれほどまでのベタナギでのツーリングはシーズンを通してもあまりありません。


曇り空ではありましたが全然寒くもなく快適でした。午後からは少し風が出てきましたが、波に乗る練習をして、波に乗る感じを知っていただきたいへんうれしかったです。

次回は季節を変えてまた中禅寺湖か那珂川にお越しください。

本日は誠にありがとうございました。


東シャクナゲの群生も少しずつ咲き始めました。これからシロヤシオと東シャクナゲが見頃を迎えます。

ぜひ皆さん中禅寺湖へお越しください!

日光プリンスホテルのプライベートビーチからでしか行くことのできないとっておきのツアーコースへご案内させていただきます。

2008年5月24日土曜日

久慈川

スタッフトレーニングで久慈川に行ってきました。
久慈川は事務所から40分くらいで行ける川で、ロケーションも良く水が多ければ遊べるスポットも何箇所かできる良い川なのですが、鮎釣り師が多く、恒常的に水量が少ないのが残念なところです。
しかし、先週の台風の影響で増水しているだろうと思い鮎釣り解禁前に是非と思い行ってきました。

行ってみると残念ながら川下りがギリギリできる水量でした。やはりダムのない川ですから減水が早いですね。山もそんなに深くないから那珂川より減水が早いです。


帰りに栃木県と茨城県をまたいで鎮座する鷲子神社に寄ってきました。


ここには日本一のフクロウがありこれに触ると一生苦労しないそうです。

皆さんも一度行かれてみてはいかがですか?

2008年5月22日木曜日

青少年野外体験活動協力 カヌー体験

本日は横浜から来た高校生のカヤック体験です。


皆さん飲み込みが早く、すぐにレクリエーショナルカヤックを思い通りに操ってしまったのでリバーカヤックに試乗してもらいました。


早い流れの中も軽快に下りました。


最後は皆カヤックから飛び降り、泳ぎだしました。

若さってすばらしい!!

2008年5月21日水曜日

鬼怒川水系ダム放流打合せ会議

鬼怒川のダムについての勉強会がありました。
鬼怒川にはたくさんのダムがありますが、それぞれ国土交通省が管轄しているものもあれば、栃木県、東京電力の管理しているものなどダムそれぞれで管轄が違ったり役割が違ったりしています。
各ダムを管轄している方から役割や防災上の注意点、水位上昇に伴なう対応等を細かく説明していただきました。
基調講演では宇都宮大学の教授から世界各国や栃木県での災害についてのお話しもありたいへん参考になった会議でした。

2008年5月20日火曜日

那珂川増水

台風の影響で那珂川もかなり増水しました。 上の写真は那須烏山市大松橋から上流を撮ったものです。いつもの中洲は完全に水没しました。


こちらは富谷橋から下流を撮ったものです。地元の人間以外分かりにくいと思いますがかなり川幅が広くなっておりすごい増水となっています。

この増水で那珂川もまたかなり流れが変わるかもしれませんね。

2008年5月18日日曜日

那珂川カヌーツーリング 5月18日

本日のお客様はダイビング仲間の3人組です


記念撮影と思いきやエディーでクルクル 後ろ向きでの記念撮影でした。


五月晴れの中 爽快なツーリングです


だいぶのんびりと下りました。癒し系のカヤックツーリングと温泉で癒されたでしょうか?

本日は誠にありがとうございました。

2008年5月17日土曜日

那珂川カヌーツーリング 5月17日

鮎釣り解禁前でプライベートパドラーで賑わった那珂川でしたが、本日もカヤック初心者グループとリバーカヤック入門のお客様にお越しいただきました。


終始元気いっぱいだったY君 那珂川のカヤックは最高だったと言ってくれました。


リバーカヤックでの川下りは初めてだったOさん。次回はリーニングの練習をしっかりしましょうね。

鬼怒川もしくは那珂川上流をご案内させていただきます。


兄弟共にカヤックが上手くなりました。また来てくださいね。

ありがとうございました。

2008年5月16日金曜日

野外体験活動協力 カヤック体験

今年で3年目になる某私立高校のカヌー体験です。
はじめ参加者は少しでも濡れることをとても嫌がります。


しかし、カヤックに慣れてくると濡れてもお構いなしでどんどんアグレッシブに漕いでくれます。こちらは少しも促しません。彼らは自主的にその行動や目つきが変わってきます。

個人的にはうれしい変化ととらえています。


本日はとても温かく、カヤックを初めてやるには最高の日でした。


短時間でかなりレベルアップしたので少し流れの早いところにも挑戦しました。こちらで提案した課題にも難なくクリアし、皆自信に満ちた表情を見せてくれました。

帰りのバスを見送った際、来た時とは違った彼らの表情を見てまた今年も体験活動へのやりがいを感じることができました。

参加者の皆さん更なる元気をくれてありがとうございました。