本日は茨城県大洗にてスタッフ研修&常連のお客様Hさんを東京からお迎えしてサーフカヤックです。風も無く12月とは思えないほどのポカポカ陽気でした。自信がついたようで次回はもっと波が大きい時にチャレンジしたいとのことでした。また行きましょう!
安全なアウトドアツアー(カヌー・カヤック、ラフティング、キャニオニング、マウンテンバイク、トレッキング)の提供をモットーに元日本代表選手(フリースタイルカヤック・スクウォートボート部門)がメインインストラクター・ガイドとしてお客様をサポートさせていただいております。 アウトドアツアーを通して日常生活ではなかなか味わうことのできない自然をご案内いたします。 弊社ではアウトドアツアー(カヌー・カヤック、ラフティング、キャニオニング、マウンテンバイク、トレッキング)傷害保険適用者0名(開業~現在まで)という驚異のリスク管理でお客様の命をお預かりしている者として徹底したリスク管理を施しております。 それらの信頼に基づき河川財団の主催事業の指導協力なども行っており、全国的にも信頼あるアウトドア会社として認知されておりますので安心して各企画にご参加ください。


 本日はかなり冷え込みましたが、そんなことはS氏には関係ありません。今日もセルフレスキューの練習に余念がありません。
宇都宮市内を流れる正に「都市河川・田川」
さすがに宇都宮市の真ん中を流れる都市河川ということもあり、たくさんの種類・量のゴミがありました。
宇都宮駅前の「宮の橋」下の河原を清掃する参加者
ゴミ拾い途中、子どもたちは魚取りにも夢中になりました。しかしながらたくさんの魚がるのですが、なかなか捕まえることができません。
短時間の間に各ラフティングボートはゴミで満載!お陰さまでだいぶ川のゴミを拾うことができました。
他のグループと捕獲した生物を見比べます。ハグロトンボのヤゴやシマドジョウ、川エビ、他にもたくさんの生物を捕獲できました。なかには外来種のコクチバスの稚魚なども・・・。
二つ目のポイントはラフティングボートを使って対岸の地形の違いやその地形が及ぼす流れの変化、対岸の植物・生物観察、水深計測などを行いました。
スタッフトレーニング鬼怒川編です。
ボートへの引き上げ訓練。コツを掴めば簡単です。
午後からはリバーカヤックの研修です。しっかり漕ぎ込みました。
硬くなった筋肉を天然の打たせ湯でほぐします。さすが鬼怒川!温泉がいたるところから流れ出ています。