2010年7月18日日曜日

鬼怒川ラフティング 栃木カヤックセンター

7月の3連休初日の鬼怒川ラフティング

5mの岩からの飛び込みもスリル満天で好評でした。

本日ガイドデビューのIさんでしたが「ホロニガ」だったようです。
明日もがんばりましょう!


2010年7月16日金曜日

スタッフ研修in鬼怒川 栃木カヤックセンター

3連休前の金曜日もスタッフ研修でスキルアップです。

Mさんは見事なバク転飛込みを決めてくれました。

2本目はカヤック研修。この日は鬼怒川ライン下りも増水のため運休しており、川は我々で貸切。
普段通れないコースを攻めたり、講習も入念にさせていただきました。


おまけに波は大きくかなりハードな研修になりました。
梅雨も明けそうです。皆さん夏本番に向けて頑張っていきましょう!



2010年7月15日木曜日

中禅寺湖カヌーツーリング 栃木カヤックセンター

木曜日は中禅寺湖カヌーツーリングに千葉県からお越しのIご夫妻が参加してくれました。

本日の中禅寺湖は最高のコンディション。暑くもなく寒くもなく波も皆無です。なかなかこのようなコンディンションはないんです。

対岸もさらに水質が良く、透明度が高いことに皆さん驚いていました。
本日は誠にありがとうございました。季節を変えてまたお越しください。


2010年7月8日木曜日

スタッフ研修in鬼怒川

またもや上流のダム放流のため鬼怒川は増水です。
本来はスキルアップ講習でしたが中止にさせていただきました。
ということで急遽スタッフ研修としてラフティングで鬼怒川を下りました。

かなりパワフルで良い練習になりました。ゴール地点の瀞場ではお決まりになりつつある「バク転」の練習。いったいこの練習は必要なのでしょうか?なぜか盛り上がります。

再乗艇は私よりも早くあがれるようなりました。ガイドアップまでもう一踏ん張りです。がんばってください。
明日はお休み。ゆっくり休んでくださいね。


2010年7月7日水曜日

スタッフ研修in鬼怒川 栃木カヤックセンター

水曜日のスタッフ研修も大賑わいです。
ラフティング研修1本目
皆でコースの確認やスキルチェックです。

ラフティング2本目
各自の課題克服のため2艇で川下り

ゴール地点ではなぜか爆転練習に火がつきました。
(※こんなことばかり練習しているわけではありません・・・。)


3本目
カヤック研修



波が高くて楽しかったです。
エディもボイル沸き沸き!蛸壺エディなどとても練習になりました。
本日も皆さんお疲れ様でした。
明日もよろしくお願いします。




2010年7月6日火曜日

スタッフ研修in鬼怒川

本日もスタッフ研修に明け暮れます。
明日は更にハードな研修が待ってまいますが頑張っていきましょう!
本日は遅くまでお疲れ様でした。

2010年7月4日日曜日

スタッフ研修in鬼怒川 栃木カヤックセンター

鬼怒川の増水も少しずつ収まってきましたが、本日も鬼怒川ライン下り及び弊社のラフティング営業は中止です。
ただし、だいぶ増水が収まってきたということで代表の私が1本目を安全確認して、コースの安全や障害物を把握した上でスタッフの研修を行いました。
本日の研修参加は5名。うち今回から新研修生としてI山さんを迎えました。興味を持っていただけたようでよかったです。今後ともよろしくお願いいたします。

2010年7月2日金曜日

スタッフ研修in中禅寺湖 栃木カヤックセンター

金曜日も中禅寺湖でスタッフ研修をしました。
初期指導班、ロール班、TXレスキュー班、レスキューロープスローイング班に分かれての練習です。


リバーカヤックの水出しはコツさえ分かればあまり力を使わずにできますね。

最近メキメキ指導力に磨きをかけているSさんにロール講習をお願いしました。
それぞれの研修生ごとに課題を再確認し、班ごとにその克服方法を考えてもらいました。皆さんかなり進歩しましたね。
レスキューロープの投げ方もだいぶ良くなってきて、飛距離・精度もだいぶ良くなっています。レスキューロープの2投目も30秒以内に悠々目標物に投げられるようになりました。
まだ課題のある研修生もいますが克服までにはそう時間はかからないでしょう。
本日の研修も研修生の高いモチベーションやハイポテンシャルでかなりの成果が得られました。それに成果が上々だった上にとても楽しくできたことはとても良かったです。良い雰囲気でできることは何よりも進歩への近道なのかもしれませんね。
皆さんお疲れ様でした。また楽しんで研修しましょう。


2010年7月1日木曜日

スタッフ研修in中禅寺湖 栃木カヤックセンター

鬼怒川のダム放流が続いており、今日もかなりの増水となっております。スタッフ研修では中禅寺湖を訪れました。下界の曇りの天候とは打って変わって晴天に恵まれました。

レスキュー講習ではTXレスキューをしましたが、3人とも1回のデモンストレーションを見せただけで簡単に習得。この研修生達のポテンシャルはかなりすごいです。今後に期待してください。

研修で千手ヶ浜にも行ってきました。仙人庵の九輪草の見ごろも終え、ひっそり静かでした。管理人の伊藤さんとの立ち話で奥日光のいろいろな話しが聞けました。とても良い情報ありがとうございました。


2010年6月30日水曜日

ロール練習

スタッフトレーニングで鬼怒川を下る予定でしたが上流のダム放流があるということで急な増水の恐れがあるため中止にしました。
その代わりに研修生Oさんのロール練習と、スタッフSさんのロール指導練習をしました。


ロールを「する」のと「指導する」のとはぜんぜん違って、論理的に頭で整理していないとなかなか人に伝えることができません。イコール受講者の成功率に表れてきます。
Sさんの指導は慣れていないわりには的確でOさんの陸上でのイメージトレーニングもしっかりできていました。指導法も問題なく増水が落ち着いたら水の中でやってみましょう。
本日はお疲れ様でした。

2010年6月28日月曜日

緊急雇用創出事業求人 観光地活性化人材育成事業

本年度平成23年3月末日までですが、上記事業により弊社では求人募集を致します。

事業所名:栃木カヤックセンター

住所:栃木県那須烏山市谷浅見1091

事業内容:カヤック、ラフティングを通して、那珂川、鬼怒川、中禅寺湖などをベースに栃木県の自然をお客様とともに楽しめるようサポートする仕事です

仕事の内容:カヤックインストラクター、ラフティングガイド、スノーシューガイド、ワゴン車にてお客様の送迎、受付、事務、雑用など

就業場所:那須烏山市周辺の那珂川。鬼怒川温泉周辺の鬼怒川。奥日光中禅寺湖周辺

期間:平成23年3月末日まで(就業者の希望で期間短縮可)(状況により来年度以降契約延長あり)

給与:1ヶ月基本給260,000円

交通費:1ヶ月上限20,000円

休日:土日祝日を除く週休2日

求人数:4名

資格補助:レスキュー3スイフトウォーターテクニシャンレベル1(急流救助)、日本雪崩協会・雪崩講習会5日間、ヤマハスノーモービルラインセンス、川に学ぶ体験活動協議会リーダー、自然体験活動推進協議会リーダー、文部科学省長期自然体験活動全体指導者、普通救命講習会 以上の講習会の参加費並びに交通費、宿泊費、資機材レンタル費を全額補助します。

必要な免許資格:普通自動車免許

対象:学歴不問、必要な経験等不問、年齢不問、性別不問

選考方法:面接、書類選考

携行品:履歴書、職務経歴書

問い合わせ:メールにてお問い合わせください メールアドレス tkc@tkcnet.jp

2010年6月27日日曜日

スキルアップ講習in鬼怒川 栃木カヤックセンター

日曜日の鬼怒川でのスキルアップ講習
川霧が濃い中ですが、大盛況でした。

Fさんは新型ディーゼルで快調な漕ぎ出しです。

ラクダの瀬も流速早くとても楽しかったですね。
皆さん結構漕ぎましたね。お疲れ様でした。


2010年6月26日土曜日

鬼怒川ラフティング 栃木カヤックセンター

土曜日の鬼怒川ラフティングは大盛り上がりでした。

岩からの飛び込みも大盛況

川流れも気持ちよかったですね


懺悔の滝ではたくさん懺悔したようです。月曜日からも頑張れそうですね。



2010年6月25日金曜日

埼玉県羽生市小学校河川学習 栃木カヤックセンター

金曜日は埼玉県羽生市の利根川沿いにある小学校の河川学習協力でした。

小学4年生と5年生の参加です。普段なかなか近寄ることのできない大きな利根川に興味津々。
さあ漕ぎ出しです!

たくさん「漕いで」「見て」「聞いて」「感じて」 この広い利根川でそれぞれたくさんの発見をしたようです。
今日の体験は今後の総合の学習の時間にも反映されるそうです。



2010年6月24日木曜日

スタッフ研修in鬼怒川

水曜日は高校生のカヤック体験でしたが、大雨のため中止にしました。急遽鬼怒川でスタッフ研修に変更。
鬼怒川は川霧が川面を覆う幻想的な景色が広がっていました。


Sさんは昨日に引き続きカヤック研修。今日も絶好調!か・・・・?


Yさんも引き続きラフティング研修。たっぷり漕いでたっぷり泳ぎました。
課題のスローロープ研修も行いました。課題は少しずつ克服されていきます。

Mさんもたっぷり泳ぎましたね。バク転飛び込み見事でしたね。
再乗艇もかなり早くなりました。
ガイドトークもばっちりです。
皆さんお疲れさまでした。

2010年6月22日火曜日

スタッフ研修in鬼怒川

火曜日はSさんと鬼怒川でカヤック研修でした。
新艇「ダガー アクシオム」での初漕ぎ。
積極的に研修をするSさん
何かに取り付かれているかのような休み無しの練習に圧倒されました。
私生活でなにかあったのでしょうか。それとも新艇アクシオムがカヤックの神様を降臨させたのでしょうか。
それにしても頑張りましたね。お疲れ様でした。

鬼怒川で「ウチョウ蘭」を見つけました。なかなかお目にかかれません。可憐な花がとてもいいですね。
カヤックならではの発見に得した気持ちになりました。


スキルアップ講習in鬼怒川 栃木カヤックセンター

月曜日のスキルアップ講習は久しぶりに5名の参加で大賑わいでした。
平日にもかかわらずありがとうございます。
常連のSさん 出だし好調!

Oさんは0沈にて初鬼怒川をクリアしました。

地元のKさんは愛嬌連発で場を和ませてくれました。そんなあなたが素敵です。


スキルアップ講習なのになぜか飛び込みも始まります。蒸し暑い日でしたからこれがまた気持ち良いですね!




指導者養成講座in那珂川 栃木カヤックセンター

6月19日(土)20日(日)はNPO法人とちぎグリーンエージェントと栃木カヤックセンターとの共催で6月5日に引き続き「NPO法人 川に学ぶ体験活動協議会リーダー」「NPO法人 自然体験活動推進協議会リーダー」「文部科学省 長期自然体験活動全体指導者」の養成講座を那珂川で開催しました。

大田原市の那珂川沿いにある古墳見学です。日本で最初に発掘調査が行われた前方後方墳を勉強。あの水戸黄門が日本で始めて本格的な古墳発掘調査を行ったのがこの古墳だそうです。
日本で一番きれいな状態で現存する前方後方墳だそうです。

河川実習では北は北海道から南は愛知県豊橋市と、わざわざこの講習を受けに来てくれた参加者がいました。
感激です。

受講された参加者からわざわざ遠くから来た甲斐があったとうれしいお言葉をいただきました。


少人数の参加者数でしたが、その分中身も濃く、細かいところにも気を配る余裕がありました。
今後指導者として更なる経験を積んでどんどん川に親しんでもらえる人を増やしていきましょう。