2011年6月20日月曜日

那珂川カヌーツーリング 栃木カヤックセンター

那珂川カヌーツーリングはKさんの貸切です。
カヤック初体験でしたが元気よく漕いでいただき0沈でした。


空はすっかり夏の空になっていますね。



初夏の那珂川いかがでしたでしょうか?

次回は鬼怒川で川下りなんていかがでしょうか?お待ちしております。

本日は誠にありがとうございました。



中禅寺湖カヌーツーリング 栃木カヤックセンター

常連Iさん貸切りで中禅寺湖カヌーツーリングです。
湖面に自分が映るほどの「ベタナギ」です。


対岸に軽く渡り千手ヶ浜を目指しました。千手ヶ浜「仙人庵」では九輪草が咲き乱れます。
来週あたりが見頃かもしれませんね。



特別オプションとして千手ヶ浜から「西の湖」へトレッキングしてきました。常連になるとお得なサービスがたっぷりです。

神秘の湖と言われる「西の湖」ですが水が激減してました。梅雨だというのになんてことか・・・。自然はいつも同じ顔を見せてくれるとは限りません。

「西の湖」へのトレッキングルートは植生豊かで長い間手つかずの自然といった感じのルートで特にお勧めです。奥日光に来た際はぜひ行ってみてください。

Iさんありがとうございました。次回は紅葉の「西の湖」に行きましょうね!



2011年6月18日土曜日

鬼怒川ラフティング研修 栃木カヤックセンター

鬼怒川でラフティングの研修です。
期待の新人D君もかなりの進歩を見せました。
社内検定を受験するのも間もないでしょう。

本日社内検定を受けたクボチャンですが、無事合格!おめでとうございます!!
「デキルオトコ」ぶりを最近見せてきた実力者です。期待してます。



2011年6月16日木曜日

カヤック&フライフィッシング入門

昨日の中禅寺湖カヌーツーリングに引き続き本日「カヤック&フライフィッシング入門企画」にご参加のIさんご夫妻。アクティブに日光を満喫です。
まずはフライフィッシング初めてということで広い公園で竿さばきの練習です。この練習が実釣に物を言いまましたね。

午後からはカヤックでフィッシングエリアに移動し実釣です。
快調な竿さばきの奥さん。
このあと2本ヒットしました。



旦那さんも3本ヒットしました。かなり大きな魚でしたね!
絶叫してリールを巻く姿がとても印象に残りました。フィッシング講師イチローさん共々たいへんうれしい一日になりました。
またのお越しを心よりお待ちしております。二日間ありがとうございました。

日光那須アウトドアサービス

中禅寺湖カヌーツーリング 栃木カヤックセンター

常連のIさんご夫妻が中禅寺湖に来てくれました。


この時期の目玉「九輪草」ですがこれからが見頃といった感じです。



穏やかな中禅寺湖をシーカヤックで快適にツーリングしました。


今週末日曜日に経験者向けの中禅寺湖カヌーツーリング開催決定です。ご興味のある方はまだ間に合いますのでぜひお越しください。

特別オプション付きです。



ルアーフィッシング

スタッフツヨシさん手作りのルアーで鬼怒川をラフトで下りながらルアーフィッシングしてきました。
手作りとは思えないほどの出来栄えに感激しました。


釣果も良くけっこう釣れました!「ヤマメ」



「ニジマス」です。時間が足りないくらい楽しみました。

新作ルアーができたらまた行きましょうね!ツヨシさん!!





2011年6月15日水曜日

鬼怒川ラフティング 栃木カヤックセンター

ガイドユッキーがTさんご一行様を鬼怒川ラフティングでもてなします。


ガイドトークが渓谷に響き渡りお客様の笑顔が絶えません。



飛び込みも皆さんチャレンジ。ドキドキのようです。





川流れもチャレンジ。PFD(ライフジャケット)の浮遊感は不思議な感覚ですね。

皆さんありがとうございました。ユッキーの違った一面が見られたのではないでしょうか?

また来てください。お待ちしております。







鬼怒川カヌーピクニック 栃木カヤックセンター

大学の部活のOB会で当社を利用していただきましたAさんグループありがとうございました。
カヤックを思いっきり楽しみつつ、

女性はニッコウキスゲを愛でながら癒され、



男性陣は岩からの飛び込みにチャレンジをしてアドレナリンを放出し、それぞれ鬼怒川カヌーピクニックを思いっきり楽しんでくれました。

最後にチャレンジした速い流れでの「沈」も良い思い出にななったのではないでしょうか。

またのお越しを心よりお待ちしております。



埼玉県村君小学校河川学習の下見

毎年協力させていただいております埼玉県羽生市立村君小学校の河川学習の下見に行ってきました。
開催会場は学校の裏を流れる利根川です。
画像に見える橋は東北自動車道です。

水深は見た目よりずっと浅いんです。
川底は見えませんが、パドルを刺すとこのあり様。川の真ん中あたりでもブレードが隠れる程度の水深です。(増水した場合この限りではありません)
学校の先生方とも最終打ち合わせも済み、あとは本番を待つばかり。
毎年子供たちにはかなり好評で楽しみです。

2011年6月12日日曜日

鬼怒川ラフティング 栃木カヤックセンター

鬼怒川ラフティングに東北から美女3名が来てくれました。


初体験のラフティングはいかがでしたか?



たっぷり水遊びもしていただき,すっかり笑顔でお帰りいただきこちらもうれしかったです。

またのお越しを心よりお待ちしております。



2011年6月11日土曜日

ガイド検定

先日リョウちゃんのラフトガイド検定を行いました。
昨年秋から研修を受けてきましたが本日無事に合格となりました。
お疲れ様でした。今後共よろしくお願いします。

スキルアップ企画 栃木カヤックセンター

今週月曜日に引き続きスキルアップ企画にご参加のHさんNさん。
今回はカヤックで鬼怒川を下りながらカヤック&レスキュー講習でした。


前回課題だったスローバックレスキューの2投目ですが、今回は素早く投げられ、要救助者へのスローも確実性を増したように見えました。



湖沼等で使えるTXレスキューはちょっと苦労したようですが、カヤックを上げるコツさえつかめばあとは簡単ですのでまた練習してください。





2011年6月9日木曜日

奥日光 中禅寺湖カヌーツーリング 栃木カヤックセンター

水曜日の奥日光中禅寺湖ですが、新緑が最高でした。


Aさんカップルが中禅寺湖カヌーツーリングに来てくれました。

シーカヤックで中禅寺湖最奥部「千手ヶ浜」を目指します。



千手ヶ浜が一番注目される「九輪草」の季節が始まります。

今年も九輪草が咲きだしました。まだ咲き始めですが今から満開が待ち遠しいです。

今年も楽しみ!楽しみ!


2011年6月7日火曜日

ニッコウキスゲが見頃です 栃木カヤックセンター

鬼怒川の川岸ではニッコウキスゲが見頃を迎えています。


火曜日恒例となりつつあるOさんFさんの研修です。

毎回楽しい研修となり、笑い声が鬼怒川渓谷に響きます。



水も温かくなってきたので飛び込みの練習もしました。

クボチャンのバク転!

さすがスノーボードで立体的な動きに慣れているせいか上手いです。



2011年6月6日月曜日

レスキュー講習会 栃木カヤックセンター

本日はスキルアップ企画でした。
お客様からレスキュー講習をしてくれとの要望でしたので鬼怒川にて基礎的なところを講習させていただきました。
座学やスローバックレスキュー、流れでの泳ぎ方、流れの見方やボートへの再乗艇などをやらせていただきました。

水量豊富な鬼怒川ですが、流れの中でもしっかり泳いでいただきました。
本日はお疲れ様でした。次回はカヤックで下りながら練習しましょうね。

栃木カヤックセンター

2011年6月4日土曜日

中禅寺湖カヌーピクニック 栃木カヤックセンター

中禅寺湖にて今回で3回お世話になるAさん。
今年もありがとうございます。


本日はご家族で参加していただきました。




男体山の頂上も顔を出し記念撮影。初めての方もいらっしゃいましたが、みなさんお上手でしたね。


家族の良い思い出になったでしょうか?


次回は那珂川か鬼怒川にチャレンジしてくださいね。本日もありがとうございました。






なかがわ水遊園10周年記念イベント 那珂川トレイル150 

那珂川トレイル150もいよいよ最終日
本日は那珂川が流れ込む太平洋での活動です。
風評被害で悩む茨城県ですが、本日は栃木県や茨城県から多くの家族が集まってくれました。
磯辺での生物観察で大潮の干潮に合わせてタイドプールで生物を捕まえて観察しました。

大漁です!!ナマコにウミウシ、ヒトデ類、ウニ類、カニ類、貝類、魚類など驚くほどたくさんの数や種類が捕れました。
捕獲した生物を「アクアワールド大洗水族館」のスタッフの方に解説をいただき、海に返しました。





なかなか充実した今回のイベントでした。多くの参加者や協力者のおかげで無事終了できたことを心より感謝申し上げます。


本当にありがとうございました。






2011年6月2日木曜日

なかがわ水遊園10周年記念イベント 那珂川トレイル150

小雨が降る中、河口へ向けてスタートです。
風もなく、潮目もいいので快調な漕ぎだしでした。


無事に河口付近の「アクアワールド大洗水族館」到着




長いようであっという間の15日間でした。今日までこのイベントに携わってくれた方は約300名だそうです。たいへん感謝ですありがとうございました。


いよいよ明後日行われる海での磯体験でこのイベントも終了となります。





2011年6月1日水曜日

なかがわ水遊園10周年記念イベント 那珂川トレイル150

河口まで残すところ一日となりましたが、本日も緩い流れで向かい風ながら参加者には頑張って漕いでいただきました。


「スーパーひたち」に手を振る参加者。車内の乗客も手を振りかえしてくれました。

昼食は「なかがわ水遊園」の解説員が手作りお弁当を参加者分作ってきてくれており、おいしいお弁当をいただきました。感激しました、ご馳走様でした。

いよいよ明日で海まで到着です。